かつて「仙境」と呼ばれ、長らく幽谷の霞に閉ざされていた天龍川中流域。その断崖を穿ち、渓谷を飛び、鉄道史上屈指の難工事の末に開通したのが三信鐵道です。やがてJR飯田線の一部となった三信鐵道は、再びの静謐を迎えた三遠南信を結んでいます。
 本書が追うのは三信鐵道が導かれた歴史と託された執念、そして埋もれゆく遺構です。はるかなる仙境を舞台にした壮絶なドラマを後世に伝えたい、その一心で筆を執りました。

- もくじ -

PHASE 1 : 街道と水運
1.1 遠州街道 道のり
1.2 三州街道 道のり
  中馬で賑わった飯田藩
1.3 秋葉街道 道のり
1.4 天龍川の水運 天龍川
  木材運輸
  通船(貨物)
  通船(旅客)
PHASE 2 : 鉄道界の移ろい
2.1 官設鉄道の役割 帝国主義と鉄道
  中山道案の採択と伊那谷への鉄道誘致
  東海道案への転進
2.2 明治の鉄道敷設法 私設鉄道の興隆
  国有化論者たち
  明治の鉄道敷設法と伊那谷への鉄道再誘致
2.3 大正の鉄道敷設法 初の政党政治と三信鐵道
  遠信線
  遠美線
  関東大震災と敷設凍結
PHASE 3 : 姉妹鉄道
3.1 豊川鉄道 競願と開業
  経営改革
  倉田退陣から国有化まで
3.2 鳳来寺鉄道 4つの競願
  開業
3.3 伊那電気鉄道 伊那線の転生
  開業と輸送力改善
  伊那電電灯部
  天龍峡延伸と伊原の宿願
PHASE 4 : 三信鐵道
4.1 三信国境における鉄道計画 東三河の信参鐵道
  高崎起点の中央鉄道
西三河の信参鐵道
4.2 電力戦と水利権 電力戦の時代
  福沢桃介と電気事業の出会い
  大同電力と東邦電力の成立
  夢幻の佐久間
  天龍川の水利権
4.3 三信鐵道成立 佐久間発電所と豊川鉄道佐久間延長問題
  浅田平太郎の着想
  遊説の旅
  電力の鬼と電力王との対話
  補償鉄道との競願
  三信鐵道計画の成立
  地方鉄道法下における鉄道敷設手順
  起業目論見書
  線路予測図と建設費概算書
  関係自治体における後援機関の組織
  帝国鉄道協会での会議と東邦電力の出資承諾
  陳情活動
  天龍川電力との出資協定成立と補償鉄道申請の取り下げ
  紫電一閃の免許下付
  三信鐵道創立
4.4 測量と工事 測量
  株金払込みの紛糾
  熊谷三太郎の挑戦
  着工と各工区の工事概況
4.5 全通 全通の日
  貨客輸送の変化
  優等列車と直通列車
PHASE 5 : 消滅と流転
5.1 戦時買収 戦時体制へ
  戦時下の電力統制
  改正陸運統制令
  三信鐵道の国鉄移管
  三信鐵道の買収処理と戦後国債
5.2 電力界のその後 電力界の戦後処理
  電源開発と佐久間ダム
  水没と水窪線
5.3 飯田線のその後 国鉄飯田線の誕生
  平岡ダム計画に伴う線路付替
  国有化後の整備
  宇連ダムと飯田線
5.4 はるか仙境